小麦粉


人類最古の作物である小麦。

パンやうどん、そばのつなぎに欠かせない

もっちり食感の小麦について紹介致します。




@歴史


 今から約1万年前には、

 すでにその栽培が始められていたといわれている。

 当初は麦や雑穀類の混ざったものを

 石と石の間にはさんで砕いてから焼いて食べており、

 その後、土器が生まれると粗挽きにした麦を

 お粥のようにして食べたと言われている。

 その後お粥や、粉にして平焼きにして食べるようになり、

 紀元前2,000年頃には今のパンに似た食べ物を

 つくるようになった。

 日本でも弥生時代の中期頃には、

 水田耕作とともに麦類が畑作生産されていた。

  



A構造


 小麦は、「胚乳」「胚芽」「表皮」という

 3つの部分からできている。

 「胚乳」が小麦粉になり、その主成分は、

 糖質(でんぷん)、たんぱく質である。

 「表皮」はミネラル・繊維質が多く、"ふすま"として

 飼料やペットフードなどに使われる。

 「胚芽」は脂質、たんぱく質、各種ミネラル

 ・ビタミンを含んでいる。

 分離、精製して栄養補助食品等に使われる。

 



B性質


 小麦粉の成分の約70%はでんぷんで5〜18%は蛋白質。

 蛋白質は主としてグルテニンとグリアジンである。

 水を加えてこねると、2つの蛋白質は互いにくっつきあい、

 グルテンと呼ばれる膜状のものになる。

 このグルテンは、小麦にだけ含まれる蛋白質である。

 でんぷん質は加熱すると糊化する特性を有し、

 蕎麦、饂飩に用いられた時に、

 独特のモチモチとした食感を生む。

  



C種類


 小麦粉は強力粉、中力粉、薄力粉に分かれる。

 強力粉はグルテンの量が多く、粗い粉になる。

 強力粉はたんぱく質が多く、粘弾性(粘り・弾力性)

 に富むため、パンや中華麺向き。

 (主としてアメリカ、カナダ産)

 中力粉はうどん(ゆで麺や乾麺)などに向く。

 (主としてオーストラリア、国内産)

 薄力粉は天ぷらなどの料理、

 ケーキやお菓子向く。(主としてアメリカ産)


D蕎麦への利用


 蕎麦のつなぎとして使用する場合は、

 結合力の弱い蕎麦を、グルテンの力を利用して

 つなぎとめるために用いられる。

 蕎麦粉100%の蕎麦では、

 1〜2時間は切れることは無いが、

 時間経過とともに切れてしまう。

 使用する小麦は中力粉を使用する。

 グルテンが多いと蕎麦独特の歯切れの良さが

 失われてしまい、グルテンが少ないとつなぎとしての

 役割を果たせない。

 また、小麦粉のきめ細かいでんぷんにより、

 舌触りや喉越しを良くする効果がある。

 小麦粉を入れた蕎麦を“駄蕎麦”という呼び方を

 する事があるが、小麦粉のみを使用した饂飩が

 駄物でないのであれば、蕎麦にも同じことが

 いえると思われる。